What we do

わたしたちの活動

nahiyaは国内外の地域において、

  • 気候変動対策
  • 生物多様性の保全
  • 地域資源を活かした観光と地域振興
  • 環境教育と語学教育による人材育成

を行い、地域と地域をネットワーク化することで持続的なまちづくりに寄与し、SDGsの推進を図ることを目的とした活動を行っています。

主な事業内容


環境保全及び持続可能な地域づくりに関する調査研究等事業


地域の自然環境、歴史、食文化を活かしたツーリズム等事業


フェアトレードの推進、持続可能な地域づくり等事業


国際協力、異文化理解、語学教育等事業


環境教育事業及び環境保全普及啓発等事業

ナヒヤ・モンゴル

— nahiyaの各国での活動

中国・内モンゴル自治区

内モンゴルでは深刻な砂漠化が問題になっており、貧困により満足に学習をできない子どもたちがたくさんいます。
nahiyaは、緑化のための苗木を小学校の子どもたちに育ててもらい、その苗木を購入することで彼らの学習を支援しています。

モンゴルでの活動内容

  • 地場産品の生産・購入・販売
  • エコツアーの実施
  • 調査研究・技術指導
  • ウェブサイトでの情報提供

ナヒヤ・ボルネオ

— nahiyaの各国での活動

マレーシア・ボルネオ島

ボルネオ島には貴重な動植物が多く生息しています。
しかし、近年開発が進み、植物油を採るためのアブラヤシ農園の拡大により熱帯雨林が失われています。
それにより動植物の生息地が減少し、絶滅の危機に瀕しています。
nahiyaでは、地域住民とともに自然と人の共存を図りながら森を守り、自然資源を活用した地域再生の取り組みと環境保全を行っています。

ボルネオでの活動内容

  • 環境教育プログラムの作成・実施
  • 植林活動
  • 住民参加型エコツーリズムの実践
  • 環境モニタリング等

ナヒヤ・セブ

— nahiyaの各国での活動

フィリピン・セブ島

2013年11月、フィリピンを巨大な台風30号が襲い、各地に大きな被害をもたらしました。
nahiyaでは以前から交流のあったフィリピン・カヤム村出身のマリアさんから要請をうけ、カヤム村の食糧援助や果樹園再生などの支援活動を行っています。

セブ島での活動内容

  • 現地で緊急物資として食糧の支給
  • 強風で倒れた果樹を再生させるための植林
  • 果樹やその加工品、手工芸品などを使ったフェアトレード

これまでの活動